2025/08/12 10:49

■ 健康食品を正しく選び、安全に活用するために

(『茸源』『エクセリーナS』『小麦胚芽油』をご利用中・検討中の方へ)

日本では、サプリメントをはじめとした健康食品の利用者は年々増えています。
しかし、その種類や成分は多岐にわたり、「どれを選べばよいか分からない」という声も少なくありません。

本記事では、サプリメントと薬の違い、安全な利用方法、選び方のポイントを解説します。取扱い製品である『茸源』『エクセリーナS』『小麦胚芽油』の特性にも触れながら、日常生活の健康管理に役立つ情報をまとめました。

ーーー

■ サプリメントは薬ではなく、あくまで食品

厚生労働省によると、サプリメントは健康食品の一種であり、病気の治療や診断を目的とする「医薬品」ではありません(※1)。
目的は、日常の食事で不足しがちな栄養素を補うことや、健康維持・栄養バランスのサポートです。

御社の取り扱う『茸源』(シイタケ菌糸体培養培地抽出物を含有)、『エクセリーナS』(ビタミン・ミネラル補給)、『小麦胚芽油』(小麦胚芽由来の油)も、いずれも健康維持のための食品であり、効果や効能を保証するものではありません。


ーーー

■ 基本は3段階!目的に合わせて選ぶ

国立健康・栄養研究所(※2)も指摘しているように、栄養補給の考え方は大きく3つに分けられます。

1.不足しがちな栄養素の補給
例:ビタミン・ミネラル(『エクセリーナS』)

2.健康維持や生活習慣のサポート
例:シイタケ由来成分を含む食品(『茸源』)、植物油(『小麦胚芽油』)

3.特定の目的に合わせた栄養素
例:美容サポートや生活リズムを意識した栄養素(『小麦胚芽油』)

ーーー

■ 安全に利用するための5つの選び方ポイント

厚生労働省や消費者庁が注意喚起している内容をもとに、サプリ選びの際の留意点をまとめます。
1.病気を治す目的で選ばない(薬ではない)
2.パッケージの表示内容を必ず確認する
3.成分量や原材料をチェックする(薬との相互作用にも注意)
4.インターネットや口コミは参考程度に
5.定められた摂取目安量を守る

ーーー

■ 摂取方法と注意点

1.基本的には食後に摂取するほうが吸収が良いとされます(※3)
2.空腹時に摂ると体質によって胃に負担をかける場合があります
3.複数のサプリを組み合わせる場合は、成分の重複摂取に注意
4.妊娠中・授乳中、持病や服薬中の方は必ず医師・薬剤師に相談

ーーー

■ 保管方法

1.開封後は早めに摂りきる
2.高温多湿を避ける
3.小分けにする場合は数日分にとどめる
4.子どもの手の届かない場所に保管する

ーーー

■ 体調に変化があったら

1.サプリメントは食品ですが、体質や体調によっては合わない場合があります。
2.飲用を中止し、症状が改善するか確認
3.症状が続く場合は医療機関を受診し、製品名・成分・摂取量を伝える

ーーー

■ まとめ

サプリメントは、日々の食生活を補うパートナーとして有効に活用できます。
『茸源』『エクセリーナS』『小麦胚芽油』も、それぞれ異なる栄養成分で健康維持をサポートする食品です。
公的機関の情報を参考にしながら、自分に合った形で、安全に取り入れましょう。

ーーー
参考文献
※1 厚生労働省「健康食品の正しい利用法」
※2 国立健康・栄養研究所「健康食品の安全性・有効性情報」
※3 消費者庁「健康食品の利用に関する注意事項」