2025/04/14 12:02

🌟こんな経験ありませんか?
・朝食べると気持ち悪くなるから、水だけで出勤・通学
・なんとなくやる気が出ず、午前中ずっと頭がぼーっとしてる
・昼ごはんで一気に食べて、午後に眠気マックス
これ、実は全部「朝食欠食のサイン」です。


🌟それって、どんな“損”をしてるの?
一番知って欲しいのは「第一印象」の損
朝ごはんを抜くと脳の働きが鈍くなり、表情がぼんやりしたり、声が小さくなりがち。
初対面の自己紹介や面談で「元気な印象」が与えられず、せっかくのチャンスを逃してるかも…?

心理学でよく出てくる『メラビアンの法則』
人と人がコミュニケーションをとる際に、言語情報、聴覚情報、視覚情報がそれぞれ異なる影響を与えるという心理学の法則です。
その中でも視覚情報、つまり”見た目”は実に55%もの影響を与えているとされています。
見た目で半分以上を決められてしまっているんですね。
また言葉と表情の一致が最も重要で「言葉と表情が矛盾すると相手に混乱や不信感を与える可能性がある」とされています。


🌟でも無理して食べるとそれもキツい
「食べなくてもいい朝ごはん」を合言葉にしてみましょう。
🧃ドリンク系…牛乳(豆乳)+バナナ+きな粉(軽くかける)=糖質・たんぱく質・ミネラル
🥣あったか系…野菜スープ・味噌汁(インスタントOK)=水分・塩分・ビタミン
🍓ヨーグルト系…飲むヨーグルト+はちみつ=腸内環境整備・たんぱく質

🌟「それすらムリ…」な日は、サプリという選択肢も
・ビタミン・鉄・カルシウム・たんぱく質などを補えるマルチサプリが便利
・朝数粒で完了タイプ、ドリンクタイプ、ゼリータイプなども便利!

🌟大事なのは「食べないことに罪悪感を持たないこと」
代わりに“自分に合った補い方”を持っておくことが安心につながります。
朝ごはんは「未来の自分へのエール」
ほんのひと口・ほんの一杯から始めてみませんか?
体も心も、朝からちゃんと応援してあげると、自然と一日が変わってきますよ。
ぜひお試しください🎶

株式会社三栄は皆様の健康生活を応援します。