2025/03/10 01:40
春は大学生や社会人の一人暮らしデビューの季節。
でも、新生活のワクワクの裏で、体調を崩しやすい時期でもあります…💦
今回はどんな不調が起きやすいのか、親御さんなどご家族の方がとしてどんなフォローができるのかをまとめました!
1. 一人暮らしで起こりやすい体の不調
✓ 食生活の乱れ → 栄養不足・便秘・肌荒れ
⇒自炊が面倒でコンビニ食や外食が増えると、ビタミンやミネラルが不足しがち。特に食物繊維不足で便秘になりやすい。
✓ 睡眠不足 → 疲労・集中力低下
⇒環境の変化や夜ふかし習慣で、睡眠が浅くなることも。日中ぼんやりしてしまい、仕事や勉強に影響が…。
✓ ストレス → 自律神経の乱れ・胃腸トラブル
⇒新しい環境でのストレスは、胃痛や食欲不振を引き起こすことも。
特に慣れない仕事や授業のプレッシャーが大きいと、メンタル面にも影響あり。
2.家族ができるフォロー
◎栄養サポート
・「一人暮らしでも食べやすいレトルトの健康食品」や「バランスの取れたサプリメント」を用意しておくのもGood
(ビタミンB群、鉄、食物繊維系サプリなどがおすすめ!)
・お米やレトルト味噌汁、冷凍のカット野菜を送るのもGOOD🍚
◎生活リズムのアドバイス
・「夜更かししすぎてない?」とさりげなく声をかける
・快眠のためのアイテム(アイマスク、アロマオイル、快適な枕)をプレゼントするのもアリ✨
◎ストレスケア
・「何か困ってない?」とLINEで気軽に話を聞いてあげるだけでも安心感に!
・ちょっとした手紙やメッセージを送ると、離れていても心が温まるものです(体験談)
新生活は体調管理も大事!
無理しすぎず、皆でサポートし合いながら、健康的な生活を送れるようにしましょう✨
